2000.6

NEWSLETTER         No.10  June 2000


日本コミュニケーション学会九州支部         CAJ九州支部

KYUSHU CHAPTER                  支部長:佐藤勇治(熊本学園大学)

of The Communication Association of Japan   事務局:

                               〒852-8558長崎市三ッ山町235

                                   長崎純心大学 人間心理学科

                                   畠山 均 研究室内

                                    Tel:095-846-0084

                                   Fax:095-849-1894

                              E-mail: hatakeyama@n-junshin.ac.jp



CAJ九州支部第6回研究大会を終えて

開催校責任者 佐藤勇治(熊本学園大学)

 熊本で支部大会をお引き受けしたものの、学内の会員は私一人。そのうえ本学に赴任してからわずか1年半しか経っていない時で、どのように準備を進めたらよいのか手探りの状況ではありましたが、何とか無事に大会を終えることができ安堵しております。

 はるばる青森からは赤坂会長がお出で下さり激励していただきましたし、名古屋からは近江誠先生が特別講演に快く応じていただき、参加者の心の中にコミュニケーション教育に関するあたらし視点と感動を残されました。また、パネルディスカッションでは長崎純心大学のホルツバーレイン先生、熊本大学教育学部附属中学校の原田先生、そして本学の横澤外国語学部長が研究、教育、実務の3つの視点からコミュニケーション研究と教育について有益な提言をしていただき大会を盛り上げていただきました。

 今回は研究発表をされた人数も多く、話題も多岐にわたりコミュニケーション研究の多様性を味わうことができたと思います。小規模ながら着実に発展を続ける本支部の本領がよく発揮されたのではないでしょうか。コミュニケーションのことが日々騒がれているわりには、その内容についてはあまり理解されていない事ことが多い現状では、本学会の存在は益々価値あるものになっていくものと確信しています。

 本支部大会を開催するにあたってご協力いただきました全ての皆様に厚く御礼申し上げます。次年度に向けて本支部と会員の皆様が益々発展してきますことを念じて熊本大会の総括とします。




第7回支部大会研究発表募集

 第7回支部大会は今年10月14日(土)、九州大学六本松キャンパスで開催します。研究発表を募集します。同封の募集要領に従ってご応募下さい。締切は8月20日です。多くの方々の研究発表をお待ちしております。





1999(平成11)年度支部総会記録

日時:1999年10月9日(土) 場所:熊本学園大学

T. 報告事項

   1998年度(1998年6月〜1999年5月)活動報告

   (1)第5回支部大会開催 1998年10月17日(西南女学院短期大学)

   (2)ニュースレター第6号(1998年8月)、第7号(1999年4月)の発行

   (3)第5回支部大会Proceedings(1999年2月)の発行

U. 審議事項

  1999年度支部活動および予算について

   (1)第6回大会(1999年10月9日、熊本学園大学)開催

   (2)ニュースレター第8号(1999年8月発行)、第9号発行(2000年2月頃)

   (3)第6回支部大会Proceedingsの発行(2000年2月頃)





会員便り

火の国、熊本で

糸井 江美(文教大学 非常勤)

 カレンダーの10月9日に大きな赤丸を付けたのは、浜松での大会から帰宅してすぐのことだった。毎日の雑事に追われていることを言い訳に、最近は研究らしい研究をしていない自分にプレッシャーをかけるためにも、九州支部大会で発表することを今年の大きな目標にしたのだった。もちろん、高校生の時に修学旅行で行ったきりの阿蘇を、この機会にもう一度訪ねてみたい気持ちもあったのだが。

 1ヶ月、2ヶ月と時間はあっという間に過ぎて行き、なんとか発表の要旨を提出することができたのは、締切日の8月20日が目前に迫った時だった。それからというもの、子供を寝かしつけた後に、眠気と闘いながら発表準備に追われていたが、遅々として進まない作業に苛立ち、自分から望んだはずのプレッシャーに苦しむことになってしまった。しかし、「おしゃべりするような気楽な気持ちでいらしてください」という心優しい畠山先生からのメールの言葉に、緊張感が解放感に変わり、その日から文献読みに疲れると、旅行情報誌「るるぶ熊本」を彩る温泉の写真を眺めては、「よし、やるぞ」とまた文献に戻る毎日であった。

 大会当日は気持ち良く晴れわたり、私は新しい出会いへの期待と発表を控えた緊張感を胸に、会場となった熊本学園大学へと向かった。会場には支部大会とはいえ、50人近い参加者があり、予想以上の盛大さに驚いてしまった。午前中は、外国語コミュニケーション教育をテーマとするパネルディスカッション、午後からは12人の研究者が3つの教室に別れて、幅広いテーマで発表を行なった。そして最後は、近江誠先生のオーラル・インタープリテーションに関するワークショップで締めくくられた。懇親会まで含めると朝から夜までのボリュームたっぷりの一日であったが、疲れを感じる事もなく有意義な時間を楽しむことができた。

 活発で開放的な九州支部大会は、何度でも参加したくなる魅力を持っている。火の国熊本で受けた、暖かいを通り越した熱いホスピタリティーに感動した私は、「また来年も参加しよう!」と思わずにはいられなかった。
熊本空港から羽田に飛び立つ時には、私の財布はすっかり軽くなっていたけれど、胸には温かい友情が、頭には新しい知識が、そしてスーツケースには焼酎、辛子レンコン、馬刺が詰まり、ずっしりと重くなっていた。



事務局からのお願い

4月から所属が変わり、連絡先の住所等が変わる場合は、
必ず事務局まで新しい連絡先をお知らせください。