第9回 日本コミュニケーション学会九州支部
年次大会プログラム
2002年10月13日(日) 日本文理大学
大会テーマ:「異文化コミュニケーションの原点を探る」
08:00〜 | 受付 |
09:20〜09:35 | 開会式(プレゼンテーションルーム) 司会: 清水 孝子 (日本文理大学) 支部長挨拶: 佐藤 勇治 (CAJ九州支部長 熊本学園大学) 会場校挨拶: 松原 典宏 (日本文理大学学長) |
研究発表 I
09:40〜12:10 | A会場(プレゼンテーションルーム) | |
09:40〜10:10 | 非言語コミュニケーションにおける顔の表情の認識 −台湾と日本の大学生を中心に |
周 芹恵 (九州大学大学院) |
10:10〜10:40 | 職業的能力評価における文化的他者の顕在化 −日中合弁会社における事例 |
船山 和泉 (熊本大学) |
10:40〜11:10 | "Tom-san, can you explain this problem?" −日系企業における呼びかけの習慣 |
筒井 久美子 (熊本学園大学) |
11:10〜11:40 | 日本人と英語母語話者の対人葛藤対処方略の比較研究 | 古村 由美子 (九州大学 言語文化研究院) |
11:40〜12:10 | 異文化コミュニケーション論の原理 −パラダイムの批判と再構築 |
吉武 正樹 (オクラホマ大学 大学院生) |
09:40〜12:10 | B会場(レクチャールーム1) | |
09:40〜10:10 | 連続テレビ小説「さくら」に見るJETプログラムの意義と展望 | 宮下 和子 (鹿屋体育大学) |
10:10〜10:40 | 大学教養科目としての英語における動機づけ −目標設定と自己教育力 |
五十嵐 紀子 (新潟医療福祉 大学) |
10:40〜11:10 | 紙芝居を使った英語学習 | 糸井 江美 (文教大学) |
11:10〜11:40 | Rhetorical Contextualizationの大学英語教育への応用 | 横溝 彰彦 |
11:40〜12:10 | 異文化コミュニケーション教育の課題 −日本の教育システムの中で |
海谷 千波 (獨協大学 大学院生) |
12:10〜12:30 | 支部総会(プレゼンテーションルーム) |
12:30〜13:30 | 昼休み |
研究発表 II
13:30〜15:30 | A会場(プレゼンテーションルーム) | |
13:30〜14:00 | コミュニケーション手段としての会計言語 −Accountabilityの一考察 |
坂田 善種 (拓殖大学) |
14:00〜14:30 | Life Story as a Social and Communication Practice: Contributions to the Field of Communication | Marie-Josee Lorrain (高千穂大学) |
14:30〜15:00 | 暗黙知のコミュニケーション | 坂井 二郎 (千葉大学非常勤) |
15:00〜15:30 | 日本の祭礼の観光化と地域のコミュニケーション | 中林 真佐男 (関西外国語大学) |
13:30〜15:30 | B会場(レクチャールーム1) | |
13:30〜14:00 | アジア諸国のParliamentary Debate活動の実態調査 | 中野 美香 (九州大学 大学院生) |
14:00〜14:30 | 日本人同士の会話におけるあいづちの果たす機能に関する一考察−異文化の人々と会話をする際の注意点を分析するために− | 玉井 勲 (成城大学 経済研究所) |
14:30〜15:00 | ジョークにみられるズレの談話分析 | 川添 淳一 (九州大学 大学院生) |
15:00〜15:30 | 映画のせりふと字幕とのギャップについての研究 | 八尋 春海 (西南女学院大学) |
15:30〜15:45 | 休憩 |
15:45〜17:05 | 特別講演(プレゼンテーションルーム) 「2002FIFAワールドカップ大分開催 −大分は世界をどう迎えたか」 講演者: 斎藤 哲 (大分県ワールドカップ推進局局長) 司会: 清水 孝子(日本文理大学) |
17:05〜17:10 | 閉会式(プレゼンテーションルーム) 挨拶: 畠山 均 (長崎純心大学) |
18:40〜20:30 | 懇親会 ホテルくれべ大分(JR大分駅隣) |
本大会の報告についてはこちらをご覧ください。